掃除する

1hr/day

汚部屋脱出日記

捨てるモノは何?

18-22℃ ずっと雨 日の出04:26/日の入り19:00 月齢11.6

プラスチックごみの日、ごみ出せた。ペットボトルも出せた。

今日も“ゆる掃除”。先週の金曜日あたりから腰痛がつらい。今年もから梅雨かと思いきや、今日は一日中雨で本格的にスタートのようだ。昨日の最低気温が今日の最高気温。

ホコリたつ掃除はせず、最も難しい取捨選択作業をする。「要るか?要らないか?」考えるのに時間かかって進まない。すでに1時間過ぎたが、1つのガラクタ箱(とりあえずモノを突っ込んだ箱)の3分の1も進まない。ガラクタ箱はたくさんあるのに。だから考えるのをやめた。まず先に「それは今、使っているか?」で決める。使っているモノは要るモノだ。

なんでも入れられる大きめの箱を「まとめ箱」「選択箱」として数個用意する。明らかなごみはごみ箱へ、そうじゃないモノは「まとめ箱」にとりあえず突っ込む。この作業時に明らかに、収納場所が明確で、大事なモノは所定の収納場所へ。A5サイズくらいのチャック付ポリパックも用意、それは細かいモノを仕分けるのに使う。

①まとめ箱から選ぶ:いま使っているか、使っていないか。
使っている→要る→(壊れているかいないか→買い換える)→収納
使っていない→要らないかも?→選択箱

②選択箱から選ぶ:捨てると困るモノか(物理)
デザインがお気に入りの空き缶などは心理的なものだが、実印やパスポートなどは今使ってないが捨てたら困るものだ。
困る→収納
困らない→要らないかも?→選択箱

③選択箱から選ぶ:要るか要らないか(心理)
それがあるとQOLは上がる?心が満たされる?ソレの姿を最後に見てから今日発見するまで、ソイツのことを思い出したことがあったか、無くて不便さを感じたか。
要る→収納
要らない→売るor 廃棄
分からない→保留箱→年末に捨てる

掃除にはいいことがある
お宝発掘!これは姿が見えない間、何度か思い出した。見つけた時は嬉しかった。心を豊かにするモノは残しておく。